【夜間運転用メガネ、サングラスのプロショップ】-関西の兵庫県尼崎市-夜間運転、夜間ドライブに最適なメガネレンズ&サングラスレンズ🌃

「夜間運転が眩しくて困っている」ことないですか❓

街を走る車の大多数がハロゲンヘッドランプからHIDヘッドランプにかわったのが一番の要因だと思います❗

夜間ドライブ用アイウェアの製作事例はこちらをご覧下さい🌃

夜間運転にもっとも必要な要素は光量の確保、つまり暗くならないことです🌃

サングラスは明るさを抑えるメガネですので、夜間運転とサングラスはもっとも組み合わせが悪くなります😥

JISでは透過率が75%未満のレンズは、夜間や薄暗い場所で視力低下の危険性があるので、夜間や薄暗い場所での運転には適さないとしています。よって上記偏光レンズでの夜間運転はできません。

色んなレンズがありますよ(^O^)

Actiview Night Drive-アクティビュー ナイトドライブ-

東海光学HPより
ヘッドライトのまぶしさの原因となる光を抑え、暗所視比視感度の高い波長の光を透過させることで視界が暗くならずに、ヘッドライトのまぶしさを抑えます。

夜間ドライブ用サングラス

ライトのまぶしい光を抑え、明るさを確保することで、対向車のライトがまぶしくなく、横断歩道の人も見やすく、夜間のドライブも安心です。

東海光学HPより
眩しさの主原因、ヘッドライトの波長を選択的にカット❗

暗所視比視感度を考慮し、夜間で明るさを感じる510nm付近の波長を選択的に透過させます😀

東海光学HPより

青白い光に強いレンズです❗

遮光レンズ

遮光レンズはまぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです☀️

まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態を、短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。

東海光学HPより
まぶしさやコントラストがはっきりしないといった症状を引き起こす500nm以下の波長光は、特に散乱率が高くエネルギー量の大きい光線です(^O^)

短い波長の青色光は、大気中で窒素や酸素分子とぶつかり先に散乱することで空を青く見せています😀

東海光学HPより
この散乱しやすい青色光がまぶしさやちらつきを与えて像の輪郭を不鮮明にしてしまいます❗

つまりコントラストの低下です⬇︎

遮光眼鏡はこの散乱した青色光のみをカットすることでコントラストを向上させます。また明るさを感じる黄色や緑の光を多く透過させることで、明るくくっきりとした視界を確保いたします❗❗

Neo Contrast-ネオ コントラスト-

Kodak LENS HPより

より自然にありのままの視界を提供する為に、ナノテクノロジーを駆使した特殊染料をプラスチックに練り込んだ画期的なレンズです❗
Kodak LENS HPより

色をにじませることなく「像」のコントラストを高め、鮮明にします。同時にチラツキを軽減する事が出来ます🤗

レイバン 5250
黄色い光に強いレンズです❗

mo’eye lens-モアイレンズ-

TALEX HPより
薄さ0.03mmの『雑光カットフィルター』。

MO'EYE GRAY

TALEXは、紫外線やさまざまな反射光など、ストレスホルモンを上昇させる有害な光だけを取り除くこの『雑光カットフィルター』を2枚のレンズで挟むことで、「眩しくない、よく見える、疲れない」という従来のサングラスでは成し得なかった未体験の視界を可能にしています❗

TALEX HPより

0.03mmのフィルターで光をカットするというレンズです😀

b.u.i-ビュイレンズ-

青山眼鏡 HPより
例えば、太陽を直接見ようとしても、とてもまぶしくて眼を開けてはいられません。ですが、木陰からなら、まぶしさもなく鮮明に眺めることができます。これは木の葉が太陽光を分散し、優しい光に変えて眼に届けてくれる「雲膜現象」といわれているものです。

青山眼鏡 HPより

[b.u.i:ビュイ]と無色レンズ、透過率はほとんど変わりません。

青山眼鏡 HPより
特殊コーティングで光をカットするレンズです❗

眩しく感じる光は人それぞれ違います…

また車のライトですと、黄色いライトや白いライトがありますね。゚(゚´Д`゚)゚。

対策としては練り込み式レンズやフィルターレンズ、コーティングタイプなど様々なレンズがありますので、店頭で体験して最適なレンズを見つけて下さいね😀

スポーツアイウェア

メガネのアマガンでは様々なスポーツアイウェアを製作しています❗️夜間ドライブ用アイウェアのご相談はお気軽にお越しくださいませ🤗

詳しくはスポーツと眼の情報発信基地をご覧下さい😀

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする