登山でサングラスを使う時、登る山や天候など、カラー選びにはポイントがありますよ(๑・̑◡・̑๑)
登山はサングラスなしでも登れますが、目の健康を守るため、紫外線対策としてもサングラスの着用をオススメします😀
シチュエーション、天候、視力などによりますが、サングラス入門には
カラー濃度50%〜70%、可視光線透過率30%〜50%程度のものをオススメします❗
理由はカラー濃度80%程度になりますと、曇ってきたり、樹林帯歩きがある、視力が出にくい方などは暗く感じてしまいます…
カラー濃度が40%を切ってくると、メガネにちょっと色がついた程度で、サングラスのイメージから離れてしまいます💦
サングラスは出来るなら状況によって使い分けがベストですが、初めて使われるならこのあたりがオススメです❗
- 最初の1本にオススメのカラー
- TRUEVEW(トゥルービュー)
カラー濃度30%
光を均一にカットし、自然な色味で景色を楽しみたい方にオススメ❗サングラスの定番と言えるカラーです😀幅広い天候にも対応出来し、悩んで決めれない場合は、トゥルービューを選べば間違いないです❗❗
- TRUEVEW SPORTS(トゥルービュースポーツ)
可視光線透過率30%
トゥルービューに変化を見つけやすいコントラスト性能をプラスしたベーシックカラー❗地面の細かい凹凸などが見やすくなり、つまずきなどを減らせるかもしれません😀
- LUSTER BROWN(ラスターブラウン)
可視光線透過率30%
初めての1本の中でコントラスト性能が一番高いカラー❗地面や岩肌の凹凸など一番見やすいカラーです😀幅広い天候にも対応します❗❗
- AIRY GREEN
ナチュラルな見え方で、強い光を落ちつきのあるマイルドな光に変えてくれます❗長時間使用した時、一番疲れにくいカラーかもしれません😀
- 樹林帯を長時間歩く方、曇りの日、視力が弱い方にオススメのカラー
晴れた日の樹林帯は、木の陰がまだら模様になって、地面が見づらくなりますが、TALEXのレンズは、影の暗さを潰すことなく、明るい部分のチラつきや、眩しさを抑え、明暗差が少なくなります😀
- EASE GREEN(イーズグリーン)
可視光線透過率40%
眩しさを抑えながらも明るいカラー❗薄暗いシーンでも明るさをキープ出来る色味と眩しさを抑える機能を装備😀曇りの日や光量の少ないシーンにオススメです❗❗
- PEACE GRAY(ピースグレー)
可視光線透過率50%
ナチュラルな色合いっ雑光を整えます❗カラー濃度が低くく、光量の少ないシーンによく合い、自然な色味が目に届きます😀
- PEACE BROWN(ピースブラウン)
可視光線透過率50%
光量が少ないシーンを得意とし、コントラスト追加し、地面の凹凸や湿った地面など見やすく目をサポートします❗温かくソフトな色合いで、雑光を整えます😀
- 雪山に行く時のオススメカラー
雪からの照り返しはかなりキツく強い光です❗カラー濃度は濃いめをオススメします😀
- TRUEVEW FOCUS(トゥルービューフォーカス)
可視光線透過率12%
厳しい照り返しや眩しさを、ナチュラルな色合いで目元を優しくクールダウン❗強い光が視界を妨げる眼鏡を目に優しいシーンへとシフトします😀
TALEX Facebookより
目にするすべての色彩をありのままに
約20種類あるTALEXのレンズカラーのなかでも特に登山者に勧めたいのは、トゥルービュー。自然な色に特化したナチュラルな視界は、長時間の山行でも違和感がない。加えて高い偏光機能によって、ものの形や色が裸眼よりはるかにはっきりと見える。なにより、夕方テント場についてザックをおろしたときに、目がまったく疲れていないことに驚くはずだ。
そして、目が疲れていないだけで全身の疲れまで軽減されていることに二重にびっくりするだろう。いいアイウエアとは、あつらえた登山靴以上に重要な「登山道具」になってくれるのだ。
これまで偏光レンズ専門メーカーとして培ってきた経験と技術の結晶、それがトゥルービュー。
どんな天候でも人が快適と感じる偏光度と可視光線透過率の最適なバランスを追求。さらに、目にしたすべての色彩を正しく再現する特別な機能。雑光を抑えながら、見えるモノすべての色彩やディテールを損わないトゥルービューの視界は、あらゆるシチュエーションやジャンルでリアリティ溢れる視界を提供します。