機能性色覚補正レンズ /NEO DALTON【ネオダルトン】

機能性色覚レンズは光干渉法により感度の強すぎる色の光をカットし、それぞれに適したフィルターを製作しメガネとして製作していきます。

ネオダルトン

機能性色覚補正レンズ
NEO DALTON【ネオダルトン】

色覚補正レンズの製作事例はこちらをご覧ください☀️

ダルトン A-7

色覚補正レンズは屈折異常を矯正するメガネとは異なり、色覚補正レンズを通して見ることで、色の区別をサポートすることを目的に製作されています。

色覚異常とは?

色覚異常は目の特性の一つで、色を識別する錐体細胞が色の認識・識別が多数派と違っています。赤緑色弱といわれているのは赤と緑の区別がつきにくいタイプです。

色に対する感じ方は人それぞれ異なり、色の見え方や感じ方も違います。色の見え方の違いが大きいと特定の色の見分けが困難になることがあります。

カラーバリエーション

ダルトン

フィルターは現在12種類用意されています。

製作事例

ダルトン A-7

ダルトン

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする