深視力検査が苦手、深視力検査が不安な方向きに立体感が出て見やすくなるように深視力用メガネご案内致します。深視力検査に落ちた方や不安な方はお気軽にご相談ください。
深視力とは
深視力とは、見ている物の立体感や距離感を把握出来る能力です。
- 同時に物が見えているか(同時視)
- 右眼と左眼で見えてるものが1つに融像できるか(融像)
- 立体感のある見え方をしているか(立体視)
などの眼の機能を使って遠近感や立体感を感じます。通常の視力(学校の視力検査などでおこなわれる視力、静止視力)がよくても、深視力測定が苦手な方はいらっしゃいます。運転だと車間距離や幅寄せなどが苦手だったり、スポーツではキャッチボールが苦手、ラケットにボールが当たらないなどの方は、この立体視が正常に出来ていない可能性があります。
深視力検査が見えない原因
- 視力の不良(近視・遠視・乱視)
- 眼位のズレ(斜視・斜位)
- 不同視(左右の度数差)
- 眼球運動の不良
- 深視力検査の内容がわからない
- メガネのフィッティング不良
などが考えられます。深視力検査には見え方の様々なバランスがとても大切です。
動いているのがわからない原因
近視・遠視・乱視がしっかり矯正できていない。両眼視が出来ていない。見え方に左右差がある。深視力検査の内容がわかっていない。などが考えられます。
4本に見える原因
近視・遠視・乱視がしっかり矯正できていない。両眼視のズレがある。メガネのフィッティングがちゃんと出来ていない。目が疲れている。などが考えられます。
深視力検査が実施される試験
大型免許・中型免許・けん引免許・二種免許(普通/中型/大型)・パイロットなど
深視力検査(動的立体視測定)とは
検査:三桿法
横に並んだ3本の棒のうち、真ん中の棒だけが前後に動いており、3本横一直線に並んだ時に合図し、ズレを測定します。
前後2cm以内の誤差が合格範囲。
3回測定、合計6cm以内が合格です。
- 真ん中の棒が奥にいった状態
- 真ん中の棒が3本揃った状態(合図する時、ボタンを押す)
- 真ん中の棒が手前にきた状態
動画もご覧下さい。実物と動画は違いますのでご注意下さい。
メガネのアマガンが出来ること
お客様の視機能を最大限に発揮出来るメガネを製作致します。
大型深視力測定器を用いて見え方の確認、練習をしていただきます。
製作しました深視力用メガネの製作事例はこちらをご覧下さい💁♂️
免許試験に合格することを保証するメガネではありません。
【大型深視力測定器設置店】
メガネのアマガンでは様々な深視力用メガネを製作しています。深視力でお困りの方はお気軽にご来店下さいませ。