不等像視用レンズ/アニサイクルレンズ/サイズレンズ

左右で度数が大きく違ったり、手術や眼の病気の影響でなどで左右で大きさが違って見えてしまう【不等像視】があります。

少しの差があっても問題はありませんが、限度を超えると両眼視の際に像を一つにまとめる事が難しくなったり、距離感がつかみにくい、疲れるなどの不調につながる事があります。

それを対策するのがアニサイクルレンズです。

サイズレンズ5%

不等像視対策の「見える大きさを変えるレンズ」

サイズレンズ・アニサイクルレンズ

%の製作事例です。左右のレンズの厚み、左右のレンズカーブが異なります。

サイズレンズ5%

右目で見る大きさと左目で見る大きさの差が3%を超えてくると両眼視機能が崩れると言われています。

フレームを選ぶポイント

レンズが特殊になる分、フレーム選びは大切です。片方のレンズは通常のレンズで、もう片方のレンズは厚く・カーブが強くなり大変重くなるので、左右の重量がアンバランスになってしまいます。そのアンバランス差を極力抑えたい為、小ぶりなフレームがおすすめです。

サイズレンズ5%

フィッティング

こちらのレンズはフィッティングがとても大切です。アイポイントがズレてしまいますと度数がブレて見えてしまい、少しのズレが度数に影響を与えてしまいます。快適に装着出来るようメガネをしっかり装着しましょう。

サイズレンズ5%

測定

右目と左目で見えている大きさを比較します。何%の違いが出ているかを数値化する事が可能です。

コの字テスト

差がなし

コの字テスト

9%差

体験レンズ/テストレンズ

1%から6%の体験する専用のテストレンズがございます。

サイズレンズ

仮枠にて体験していただくことが可能です。

公式ホームページ

メガネのアマガンのホームページはこちらよりご覧下さい💁‍♀️

【情報発信中】

SNSはじめました。

こちらをご覧下さい💁‍♀️

フォローよろしくお願いします。

店舗情報

店舗情報はこちらよりご覧ください☀️

取扱商品は店舗により異なります。サイズレンズはセンターのみです。

営業時間

営業時間はこちらをご覧ください💁‍♂️

お問い合わせ

お問い合わせはこちらをご覧ください💁‍♀️