【こどもめがねのプロショップ、遠視用】兵庫県西宮市より男の子の弱視治療用めがねのご相談にお越しいただきました☀️ますながのこどもめがね/J-61シリーズ🇯🇵

J-61 BLU/WH 弱視治療用めがね【製作事例】

【こどもめがねのプロショップ、遠視用】兵庫県西宮市より男の子の弱視治療用めがねのご相談にお越しいただきました。

不同視弱視の弱視治療用めがねを製作しました。

J-61 BLU/WH

お子様の「正しく掛け続ける」を応援するこどもめがね。

ますながのこどもめがね
J-61 ブルー/ホワイト

弱視治療用めがね【製作事例】

J-61 BLU/WH

溶接箇所が少ない、一枚の板から作り出された、フロントは維ぎ目のない一体型で、溶接箇所が少なく、亀裂や破損などが圧倒的に少ないこどもめがね。

弱視治療用めがね【製作事例】男の子💁‍♂️

J-61 BLU/WH

形状記憶合金と異種金属とを合わせた、柔らかさと成形強度を併せ持つテンプルで、丈夫さに加え樹脂タイプのような柔軟性を備えているので、調整が必要な耳かけ部分はお子様のお顔に合わせたフィッティングが可能です。

こども用スポーツめがね【製作事例】

J-61 BLU/WH

●ますながのこどもめがね

サイズ・丈夫さ・パーツの形など、30年以上にわたり、開発された安心なこどもめがね。こどもめかねは、単純にサイズが小さいだけではありません。テンプルの長さや鼻幅、レンズの形など、成長途中のお子様の顔に合わせて設計されて小さなお子様専用に開発されています。1905年に創業され、福井で最初に眼鏡枠作りをはじめたのは増永眼鏡。一般的に福井の眼鏡づくりには200を超える工程があり、分業化が進んでいる中で、素材開発から最終仕上げまでの一貫生産にこだわり続けています。金型製作から部品製造、仕上げまで一貫して行う国内唯一の眼鏡メーカーで世界が認めた日本を代表する眼鏡メーカーのこどもめがねです。

ポイント:丈夫であること

こどもめがねを選ぶ大切な要素は丈夫であること❗️元気に動き回るこどもには大人が使うめがね以上に丈夫さが大切です🤗変形してしまった場合でもメンテナンスにより元通りになりやすい素材のものや、万が一壊れてしまった場合でもパーツの交換が可能なものがおすすめです❗️壊れにくさの工夫はブランドごとに特徴がありますので、お気軽にご相談くださいませ❗️❗️

取扱い店舗

  • センター店(兵庫県尼崎市)

こども眼鏡院こども眼鏡院

  • アステ川西店(兵庫県川西市)

アステ川西店

店舗アクセスはこちらをご覧下さいませ🤗

タイトルとURLをコピーしました